端午「蓬の矢」(よもぎの矢)
¥4,800
古代中国では、男の子が生まれると四方に蓬の矢を打ち、雄飛を願いました。矢をしまう箙(えびら)をもとに、端午の節句の飾り物として仕立てました。
矢羽部分は蓬の葉をかたどった和紙で仕立て、軸は檜製となります。
●端午の節句と蓬(よもぎ)
蓬の葉は、厄除けの力があると信じられていました。また昔、五月は寒暖差が大きく、梅雨の始まりであったため、流行病により人々が苦しんだことから、薬としての効能も持つ蓬を用いて、厄を祓っていました。
大きさ 約30cm×25cm